ホストを管理する(新規作成/内容確認)
一般管理者は、グループを作成した後にホストアカウントを作成する必要があります。作成したホストアカウントは、先に作成しておいたいずれかのグループに所属させ管理します。
1.ホストアカウントを新規作成する
2.ホストごとのステータス確認と編集
3.コールの対応ステータス
1.ホストアカウントを新規作成する
①「ホスト管理」機能から「+作成」を押し、ホストアカウントを作成します。

②作成にあたり必要な項目を入力し「確認表示」を押します。

| ホストアカウント作成時の内容 〈1/2〉 | |||
|---|---|---|---|
| 1 | ログインID | ホストアカウントがログインする際に入力する文字列(一般管理者のログイン画面には「管理者サイト」と表示され「ホスト」と区別できるようになっています) | ![]() |
| 2 | ホスト名 | ゲスト画面にコール先として表示される文字列 | ![]() |
| 3 | 所属するグループ | 一般管理者が決定する「そのホストの所属グループ」 | |
| 4 | 設定状態 | 「グループ設定より優先する設定を持つホスト」を作成する場合は、ここにチェックを入れます。 | |
③入力した項目を確認し、OKであれば「保存する」を押します。
④作成したホストアカウントの情報が表示されます。
発行されたログインID/パスワード/外部連携キーは画面をリロードすると再表示されません。
コピーして保管することをおすすめします。

| ホストアカウント作成時の内容〈2/2〉 | ||
|---|---|---|
| 5 | パスワード | ホストアカウントがホスト画面にログインする際に使用します。(自動発行) |
| 6 | 外部連携キー | ホストアカウントが固有に持つ文字列で、電話番号と同様にゲストからの ダイレクトコール に使用されます。(自動発行) URL表記としては次のような組み合わせになります。 https://service.vataraku.jp/user/?staff=外部連携キー |
2.ホストごとのステータス確認と編集
一覧表示されているホストアカウントの詳細ボタンをクリックすると、そのホストの詳細情報画面に遷移します。

対応可否の変更も詳細情報画面で編集できます。

設定を変更したいホストアカウントの詳細ボタンを押すと、詳細画面に遷移します。

3.コールの対応ステータス
ダイレクトコール、グループコールそれぞれにどう対応するかを設定することができます。
| 1 | 対応可否 | ON | ダイレクトコールを許可 |
| OFF | ダイレクトコールを拒否 (ゲスト画面表示は対応不可となります) |
||
| 2 | グループコール可否 | ON | グループコールへの参加を許可 |
| OFF | グループコールへの参加を拒否 |
この設定は、ホスト側の管理画面からも変更できます。
コールの種類については コールについて を参照ください。

